こんばんは。
気になる内容は幾つかありましたが、やはり一番注目すべき点は阪急唯一の10両編成を組む神戸線の通勤特急の8両化でしょう。
また記録せねば…
その他快速や通勤急行などの新設もあり、結構楽しみです。
さて今回は、最近1700系の余命宣告だったり最終検査明け試運転などで何かと注目されている能勢電です。
特にこの日はそんな知らせも無く、ただただ1700系中心に日常を撮りに向かいました。
お目当てですが、見事雲配給され残念な結果に…
来て初めて分かったのですが、能勢電は日中前照灯を付けないんですね。
ここからテキトーに色々狙います。
レールウェイフェスを告知する、能勢電の新越7200系。
余談ですが、このフェスは大雨で途中中止になったとか…
5100系と言っても阪急のものから改造されすぎてあまり5100系っぽくないような…
そしてこの時点で2両目にすごい影がかかってしまっていますが、撮影をもう少し続行。
阪急1000、1300系にもあるトムジェリの編成。
阪急の方はヘッドマークに車体も一部ラッピングですが、こちらはヘッドマークだけのようです。
そして先ほどとは違い幕のままです。
3、4両目の間にも影がかかり始め、1757fがまたやってきました。
これはリベンジ必須です…
その前に1755fのレジェンドヘッドマークの方も撮らないと期限がやばそうな…
移動して、トンネルから飛び出てくるところを撮りました。
トンネルがあると前照灯付けるんですね。
帰り、先ほどのフェスへドマを見かけました。
7201fと1757f、5108fも描かれています。
それでは、ありがとうございました〜